プライバシーポリシー お問い合わせ
  1. HOME
  2. 高等学校 Q&A
高等学校 Q&A
入試について

Q. 推薦入試の適性検査はどういうものですか。

A.2021年入試より、推薦入試受験者全員に適性検査を実施しています。
適性検査は、国語・数学・英語各40分、各50点満点のテストで、各教科の基本的な内容を問うものです。
合否判定は適性検査の結果と推薦書、調査書、面接を総合して決定します。

2024年推薦入試においては、面接は実施予定です。
状況により変更になる場合は、本校ホームページ、説明会などでお知らせいたします。

「高等学校募集要項」はこちらを参照ください。 >

Q. 一般入試の筆記試験とはどういうものですか。

A. 国語50分、数学50分、英語60分(リスニング含む)の各100点満点のテストです。
英語のリスニングの問題は10分程度です。
合否判定は筆記試験の結果と調査書を総合して決定します。

2024年一般入試においては、面接は実施しません。

「高等学校募集要項」はこちらを参照ください。 >

Q. 推薦入試等でいう内申点はどの時点のものですか。

A. 都県に提出する成績一覧表の成績です。

Q. 私立の中学校に在籍しているのですが、推薦入試は受験できますか。

A. 出願基準を満たし、中学校で推薦されれば受験できます。

Q. 帰国生入試または優遇制度はありますか。

A. 帰国生入試や帰国生優遇制度はありません。

Q. 校内見学、授業見学はできますか。

A.いつでも校内見学、授業見学いただくことができます。事前予約は不要です。

月曜日から日曜日まで9:00~17:00の間でしたら、事前の予約なしで見学できます。
正門にて受付、名簿に記載後、校内をご自由に見学いただけます(最終受付は16:30)。学校行事等の都合によりご遠慮いただく場合がございますのでご了承ください。

現在建設中の新校舎の見学については、新校舎完成後、本校ホームページのニュースにて詳細をお知らせします。
また、新校舎サイトでは、新校舎の完成イメージや新校舎建設のコンセプトを動画も交えて紹介しています。ぜひご覧ください。

新校舎サイトはこちらを参照ください。 >

他にも、オンラインによる説明会動画の配信や農大一中一高公式YouTubeチャンネル、3Dパノラマバーチャル校内見学など、別の形で本校のことを知っていただく機会を設けております。
受験生特設サイトでは、本校の知耕実学の学びや部活動の様子も掲載しています。ぜひご覧ください。
インスタグラム tokyo_nodai1 にて、農大一中一高の日々の様子を発信中です。フォローをお願いします。

農大一中一高公式インスタグラム tokyo_nodai1 はこちらを参照ください。 >

農大一高説明会動画配信や説明会などの申込みはこちらよりお願いします。 >

農大一中一高公式YouTubeチャンネルはこちらを参照ください。 >

農大一中一高3Dパノラマバーチャル校内見学はこちらを参照ください。 >

受験生特設サイトはこちらを参照ください。 >

ご不明な点がありましたら、ホームページのお問い合わせをご活用ください。
農大一中一高へのお問い合わせはこちらよりお願いします。 >

学校制度について

Q. 奨学生制度について詳しく教えてください。

A. 一般入試の成績優秀者を奨学生とします。
本校に入学した際に、高校1年次の授業料相当額の奨学金を支給します。
高校2年次以降は、前年度の成績に基づき、奨学生の審査を行います。

Q. 併設大学への推薦権を利用した進学制度について教えてください。

A. 東京農業大学・東京情報大学への推薦権を利用した進学制度があり、下記の4つの内容を総合して推薦します。

【1】 高校在学中の成績
【2】 高校2年次 オープンキャンパス参加
【3】 高校3年間の出席状況
【4】 高校3年次に実施する模擬試験の成績

上記の基準を満たした入学希望者に対して、大学が入学試験(書類審査・口頭試問)を実施し、合否を決定します。

2022年より推薦権を利用した進学制度にて、専願と併願が選べるようになりました。併願では、一定条件を満たせば、入学の権利を保持したまま、他大学受験が可能となります。
現状では、併設大学への推薦権を利用した進学制度を希望する生徒は、あまり多くありません。

≪東京農業大学 推薦権を利用した進学制度≫

■2022年
・卒業生数 352名
・推薦権利用合格者数(専願・併願) 15名(4.3%)

■2021年
・卒業生数 336名
・推薦権利用進学者数 24名(7.1%)

■2020年
・卒業生数 344名
・推薦権利用進学者数 14名(4.1%)

■2019年
・卒業生数 346名
・推薦権利用進学者数 17名(4.9%)

■2018年
・卒業生数 364名
・推薦権利用進学者数 17名(4.7%)

■2017年
・卒業生数 344名
・推薦権利用進学者数 11名(3.2%)

「併設大学への進学」はこちらを参照ください。 >

Q. 農大のどんな学部、学科の推薦入学枠があるのですか。

A. 農大にあるすべての学部・学科の推薦入学枠があります。
推薦入学枠定員は学部・学科によって異なります。

≪2022年度入学 東京農業大学 推薦入学枠定員≫

推薦入学枠定員は年度によって変更になる場合があります。

●農学部 21名
農学科・動物科学科・生物資源開発学科・デザイン農学科

●応用生物科学部 25名
農芸化学科・醸造科学科・食品安全健康学科・栄養科学科

●生命科学部 19名
バイオサイエンス学科・分子生命化学科・分子微生物学科

●地域環境科学部 21名
森林総合科学科・生産環境工学科・造園科学科・地域創成科学科

●国際食料情報学部 37名
国際農業開発学科・食料環境経済学科・アグリビジネス学科・国際食農科学科

●生物産業学部 12名
北方圏農学科・海洋水産学科・食香粧化学科・自然資源経営学科

東京農業大学の学部学科の詳細については、東京農業大学の公式サイトをご覧ください。

「東京農業大学の公式サイト」はこちらを参照ください。 >

Q. 農大への推薦権を利用した進学制度と他の大学への受験は併願できますか。

A. 2022年より推薦権を利用した進学制度において併願と専願が選べるようになりました。併願では一定基準を満たせば、入学の権利を保持したまま他大学の受験が可能です。
現状では、推薦権を利用せずに、他大学受験をする生徒が多くなっています。また、一般受験で農大を受験する生徒もいます。

Q. 学校推薦型選抜(指定校)について教えてください。

A. 本校には難関大学からの学校推薦型選抜(指定校) 推薦枠が多数あります。

■主な学校推薦型選抜(指定校) 推薦枠
早稲田大学
慶應義塾大学
東京理科大学
立教大学
明治大学
青山学院大学
中央大学
法政大学
学習院大学    など多数

■2022年
・卒業生数 352名
・学校推薦型選抜(指定校) 進学者数 21名

■2021年
・卒業生数 336名
・学校推薦型選抜(指定校) 進学者数 24名

■2020年
・卒業生数 344名
・学校推薦型選抜(指定校) 進学者数 15名

■2019年
・卒業生数 346名
・学校推薦型選抜(指定校) 進学者数 14名

■2018年
・卒業生数 364名
・学校推薦型選抜(指定校) 進学者数 6名

■2017年
・卒業生数 344名
・学校推薦型選抜(指定校) 進学者数 9名

「大学合格実績」はこちらを参照ください。 >

Q. 保護者の転勤で通学ができなくなった場合、戻ってきた際には復学できますか。

A. 高校入学以降は、転勤後の復学システムはございません。

Q. 在学中に海外への留学はできますか。

A. できます。ただし、留学終了後本校に戻るには単位を修得していなければなりません。

Q. クラス替えは毎年あるのですか。

A. 毎年クラス替えを行っています。

Q. 中高一貫生と高校入学生のクラス編成などはどのようになっていますか。
また、カリキュラムや行事、部活動の参加に違いはありますか。

A. 中高一貫生と高校入学生については、現状では、クラス編成としては混ざることはなく、別々になっています。
また、講習や高校3年次の一部の選択授業で、中高一貫生と高校入学生が同じ授業を受けることがあります。

行事や部活動、委員会活動に関しては一緒に活動していますので、中高一貫生と高校入学生のよい交流の機会となっています。

費用について

Q. 入学後にかかる費用について教えてください。

A. 入学手続時および入学後3年間で必要な費用につきましては、サイト内の学費ページをご覧ください。

「高等学校学費」はこちらを参照ください。 >

Q. 宿泊を伴う研修や修学旅行の費用について教えてください。

A. 費用の概算は以下の通りです。

●高2  修学旅行  3箇所から1箇所選択
修学旅行  3泊4日 沖縄  125,000円
修学旅行  3泊5日 シンガポール  210,000円
修学旅行  4泊6日 カナダ  330,000円

※高2の修学旅行の行先は、上記3箇所から1箇所の選択制になります。
※費用や行き先は変更となる可能性があります。

※学費や諸会費、制服などの費用については、「高等学校学費」をご覧ください。
「高等学校学費」はこちらを参照ください。 >

生活について

Q. 夏期講習についての詳細を教えてください。

A. 現在夏休み中に、前期1期、2期、後期3期の3タームに分けて、計12日間程講習を行っています。
高1、高2では、各教科の基礎的復習と受験に向けた発展的演習を中心に行います。
高3では難関国公立、私立大学対策、重要単元復習を中心とした講座が開講されています。

また、生徒の興味・関心を育み、知識や教養を深める教科横断型の講座も多岐に渡って開講されています。

講習の受講料は無料です。講座によっては、テキストの費用がかかることがあります。

Q. 海外研修について詳しく教えてください。

A. オーストラリアの夏期海外研修は、英語を学ぶことはもちろんですが、異文化体験、異文化理解、英語によるコミュニケーション力を身につけるために行っています。
また、フィリピンセブ島での語学研修のプログラムを2019年度より導入しました。

<高1・2希望者対象  オーストラリア夏期海外研修>
高1・2のオーストラリア夏期海外研修では、およそ14日間のホームステイで、ホストファミリーとの交流や様々な体験を通じて英語でのコミュニケーション力を高めます。
年度によっても多少違いはありますが、高1・2の計30名前後の希望者が参加しており、費用は約36万円です。

<高1・2希望者対象  セブ島語学研修>
フィリピンセブ島での14日間の語学研修では、1日10時間以上の英語学習に取り組みます。
本人の英語力に応じたフィリピン人講師とのマンツーマン授業や1対4の少人数授業が中心の語学研修です。
朝から夜まで英語漬けの日々ですが、授業が休みの日には、ビーチで過ごしたり、現地でのショッピングを楽しんだり、セブ島ならではの体験もできます。
高1・2の計40名前後の希望者が参加しており、費用は約34万円です。

上記のほかに、台湾プログラミングサマーキャンプ(高1・2希望者対象)やオーストラリアのブリスベン近郊のトップ公立校への留学(高1・2希望者対象)、海外大学への優先入学制度など海外で学ぶ機会が多くあります。
また、海外の生徒との交流事業も盛んでスウェーデンのトンバ高校やタイのタマサート大学・高校、中国の上海市市北中学校など母国語以外の語学が堪能な生徒と学ぶことで、語学だけでなく多様な文化・社会に触れることができます。

Q. 部活動の活動状況を教えてください。

A. 高校生だけで活動する部と中等部生、高校生が一緒に活動する部があります。
強制参加ではありませんが、高校生の8割が部活に加入しています。

クラブ活動の詳細や各クラブの活動日数、活動状況については、
「クラブ活動」の各クラブのページをご覧ください。

「クラブ活動」はこちらを参照ください。 >

Q. 昼食はお弁当ですか。

A. お弁当を持参する他、校内にある売店(デイリーショップ)を利用することもできます。
デイリーショップはメニューが充実しており、パン、おにぎりなどの軽食、日替わりのお弁当などが数種類あり、購入することができます。
デイリーショップの隣には、80席の広さのあるラウンジがあり、昼食時にも利用できます。

Q. 自転車通学は可能ですか。

A. 自宅からの自転車通学(1㎞以上~10㎞以内)に限り認めています。
自転車通学を希望する場合には、申請が必要です。
その際、万一に備えて「損害賠償責任保険」(どこの保険会社でも可)への加入をお願いしています。
さらに、学校で行う講習の参加を義務づけ、通学中に事故などがないよう自転車通学に関する指導を徹底しています。

Q. いじめについてはどのような対応、解決をしていますか。

A. いじめについては、早期発見、早期対策が重要だと考えています。
日頃から生徒や保護者が学校カウンセラーに相談できる場を設けています。
また、いじめのサインを見つけたときは、担任はもちろん、教育カウンセラーの資格を持った教員や学校カウンセラーが連携して、生徒や保護者の話をじっくりと聞き、対策を考え実行していきます。

Q. 急な災害が起きた場合の家庭への連絡は、どうなりますか。

A. 急な災害が起きた場合は、保護者が登録している携帯メールアドレスにお知らせを配信します。
また、本校ホームページでもお知らせします。