プライバシーポリシー お問い合わせ
1学期終業式 校長挨拶

                    「 共創し、新たなステージへ 」
皆さん、おはようございます。本日で1学期は終了です。是非、この節目に1学期を振り返って、前進するための糧としてください。私が4月始業式で話したこと覚えていますか。一つ目は目標をたて、計画をスモールステップで小目標に分けて、効率よく、淡々と一つ一つ達成を積み重ねていくことが大切であるということ。二つ目は私たちの生活や仕事に浸透しつつある「AI」を通して、知識をためるだけでなく、知識を活用して、実証・実験し、考察、判断し、表現・行動の思考のプロセスを繰り返す中で、思考力、創造する力を伸ばすことが大切であるとお話ししました。勉強、委員会活動、部活動、学校行事など、ありとあらゆる場面で繰り返すことで思考力、創造力はついてきます。
そのAIについて、高校生の「進路だより」にも書きましたが、チャットGPTなどの「生成AI」には個人情報やプライバシーの保護、著作権の保護、また、回答に間違いがあることがある等の様々な課題があります。文部科学省もその活用についての課題や利用方法について、この7月にガイドラインを示しました。一言でいうと、活用の仕方が大事です。くれぐれも、生成AIを用いての、夏休みの宿題で、課題リポートや読書感想文などを作成することがないようにお願いします。アインシュタインは「重要なことは、問うのをやめないことだ」と話しています。自分の頭で汗をかいて考えることです。国立大学総長は「人工知能(AI)やロボット技術の進化した時代の大学教育では、創造性を育む基盤として経験学習が重要である。」とも話しています。正に、本校では知耕実学を通して、スローガン「共創し、新たなステージへ」のもと、教育目標「夢の創造と実現」を目指しています。
そのスローガンの「共創」する場面を1学期にいくつか観ました。SSF、クラスマッチは例年以上、ほとんど全てと言っていいほど、生徒達で「共に創り」上げた学校行事でした。リーダーとなる委員、生徒達がいて、そして、会場設営、司会、招集等の係など大会をサポートする生徒がいて、皆で創り上げた大会でありました。生徒会指導担当の先生、学年担任の先生方をはじめ先生方は素晴らしいと感心していました。さらに、先日は高校2年生による高校1年生対象の「シンガポール修学旅行報告会」がありました。高校2年生徒達が責任をもって自分たちで全て創り上げた修学旅行であり、とても良かったと報告していました。計画から、実施中の打ち合わせ、終了後の報告会まですべて自分たちで行ったとのこと。学年の先生方からは業者との打ち合わせにも、生徒達が参加したと聞きました。生徒が業者との打ち合わせに参加したのは初めてではないかと思います。正に、生徒が共に創り上げた、「共創」したシンガポール修学旅行でした。SSF、クラスマッチ、修学旅行は、小さなミスもありましたが、全て共創した経験は自分たちを成長させるいい機会となりました。9月には「桜花祭」があります。桜花祭の委員がリーダーとなり、桜花祭を生徒達皆で共に創り上げてください。そして、学校行事だけでなく学習、部活動、委員会等についても「共創し新たなステージへ」を実行してください。
今日は、その「共創し、新たなステージへ」に大切なこと一つお話しします。皆さん、Googleをご存じですか。「ググる」とう言葉もあり、Google の検索エンジンを使って調べることでしたね。その元Google米国副社長兼Google日本法人代表の村上憲郎氏の講話を以前聴いたことがあります。村上憲郎氏は、リーダーシップについて「先ずは自分をリードするリーダーシップであって欲しい。そして、情熱を論理的に支えて欲しい。」と話されていました。最後に「我々はいつも新鮮な旅人、遠くまで行くんだ!」という強いメッセージを贈られていました。私は、その論理的思考(logical thinking)に支えられた情熱に圧倒された覚えがあります。そして、先ずは、自分自身をリードするリーダーシップの大切さを教えてもらいました。そして、先日、私は高校生に自由について、「自らを由とする」ことについて話をしました。これらの言葉に共通することは「自律」することの大切さです。「共創」にも繋がってきます。皆さんが、共創し、創造力や共感力を身につけ、自分自身の可能性を信じ、大いに学び、自分を大きく、広く、豊かにして、社会で活躍するための礎を、築いてくれることを期待しています。
高校3年生へ
この連休も学校に来て頑張る姿がありました。塾がないときや、部活動がない時間など、一人では勉強が進まないとき、学校を活用してください。一昨日は自習室と教室で50名近くの生徒が勉強していました。また、数IAを教え合っている姿もありました。昨年度から、できる限り学校を開放しますが、今年は工事等が入り、解放できない日もありますので、学年主任の先生から注意事項も含めて開放日を確認してください。
最後になります。この夏休み、くれぐれも、インフルエンザ、コロナ感染症対策を含めて、体調管理をしっかり行ってください。そして、事故や犯罪等に巻き込まれることのないようにすること。夏休み明けの9月1日の始業式の日に、皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。
私からの話は以上となります。